}

雑記

雑記

京都散策記 Day2

f:id:pgcc0424:20200920140339j:image

朝の天気は曇り、雲量は8程度と言った感じだろうか。しかし昼になるにつれて晴れてくる。2日目スタート。

f:id:pgcc0424:20200920155457j:image

朝ごはん。流行病の影響でバイキングではないようだ。

f:id:pgcc0424:20200920141703j:image

最初の目的地は金閣寺。向かう過程で山に「大」の字のあるのを発見。左大文字山と言うそうな。

f:id:pgcc0424:20200920142018j:image

f:id:pgcc0424:20200920141901j:image
f:id:pgcc0424:20200920141856j:image
f:id:pgcc0424:20200920141852j:image

金閣寺に到着。正式には鹿苑寺金閣。入口で金閣のポストカードを貰う。銀景色に映える。しかしここでハプニング発生。なんと金閣工事中。ポストカードを配っていたのはこのせいか?

f:id:pgcc0424:20200920155608j:image
f:id:pgcc0424:20200920155605j:image

鯉魚石に夕佳亭。鯉魚石は登竜門の故事に由来するそう。

f:id:pgcc0424:20200920162515j:image

f:id:pgcc0424:20200920155718j:image

きぬかけの途を歩いて龍安寺へ向かう。途中でZONeが180円で売っている自販機、はっきりとした地層を見つけることができる。日本一駅名が長い駅として知られる等持院立命館大学衣笠キャンパス前駅はここからすぐ。

f:id:pgcc0424:20200920160122j:image

約20分ほどだろうか。遂に龍安寺にたどり着く。蓮池ではピンク,白,黄といった色とりどりの蓮が水面に揺蕩っていた。

f:id:pgcc0424:20200920160332j:image

石の階段を登り、お待ちかねの石庭へ。

f:id:pgcc0424:20200920160429j:image
f:id:pgcc0424:20200920160426j:image
f:id:pgcc0424:20200920160432j:image

はい出た枯山水枯山水といえば龍安寺龍安寺といえば枯山水と言っても過言ではないだろう。水を使わずして水を表現している。日本的美術のひとつの極致とも言えよう。多くの人が腰を下ろし和やかな面持ちで庭園をもの眺めていた。この石庭には石が15個配置されているとのことだが、14個しかなかった(ぼく調べ)。

f:id:pgcc0424:20200920160750j:image

つい枯山水のみに目を奪われてしまうが、振り返ると襖に絵が描かれていることに気づく。明治期の廃仏毀釈により長らく失われていたが、先日取り戻したそう。

f:id:pgcc0424:20200920161029j:image
f:id:pgcc0424:20200920161034j:image

「吾れ唯足ることを知る」と。いつかの倫理の授業でやりましたね。

f:id:pgcc0424:20200920161306j:image

こちらはパゴダこと戦没者慰霊の碑。

 

大満足で龍安寺を背にし、一行は仁和寺へ歩みを進める。道中どんぐりがめちゃんこ落ちていた。そうかもう初秋かと、どんぐりにぞおどろかれぬる。

f:id:pgcc0424:20200920161651j:image

そして仁和寺は二王門。仁王門ではない。なんで?とにかくスケールが大きく、昨日訪れた平安神宮の応天門に引けを取らない。徒歩よりまうでけり。

f:id:pgcc0424:20200920161832j:image
f:id:pgcc0424:20200920162519j:image

白砂が美しい庭園と共にバックからの二王門。それの大きさが伝わるだろうか。

f:id:pgcc0424:20200920161955j:image
f:id:pgcc0424:20200920162000j:image

閼伽棚を見つける。漢検一級レベルだなぁと思う、2マス進む。

f:id:pgcc0424:20200920162126j:image
f:id:pgcc0424:20200920162123j:image

五重塔を遠目にパシャリ。金堂の屋根には人影が。

f:id:pgcc0424:20200920162304j:image

一通り周ったので次なる目的地へ。真下からだと画角に収まらなかったので、改めて二王門を撮影。それにしてもいい天気。

f:id:pgcc0424:20200920162703j:image

嵐電線に乗り込みまったりと嵐山方面へ。天ぷら丼で腹鼓を打つ。

f:id:pgcc0424:20200920162906j:image
f:id:pgcc0424:20200920162902j:image
f:id:pgcc0424:20200920162858j:image
f:id:pgcc0424:20200920162854j:image
f:id:pgcc0424:20200920162849j:image

そしてたどり着くは渡月橋。コナンの映画主題歌にもなった倉木麻衣さんの楽曲『渡月橋~君 想ふ~』などで名前を知っている人は多いだろう。桂川にかかっているこの橋、唐紅には染まっていなかった。桂川には数年前に行こうとしたが金欠故に断念した思い出があるので、行けることが出来て嬉しい限り。

f:id:pgcc0424:20200920163146j:image

川沿いに少し歩き、道なりに進むと天龍寺。本堂は見なかったものの、庭園に寄る。松が生える庭の奥には池がある。春には桜景色、秋には赤く染まった紅葉が楽しめるのだそうだが、生憎今の時期は緑1色だった。緑一色(リューイーソー)か!昔のリビアの国旗か!すみません忘れてください。


f:id:pgcc0424:20200920211719j:image

f:id:pgcc0424:20200920211715j:image

f:id:pgcc0424:20200920211723j:image

庭園を一通り見終え、天龍寺から出るとすぐに竹林の道が。よく見るあれですあれ。林立した竹々の間をくぐり抜ける。風が吹くと一斉に騒めき始める。観光客が非常に多いため、早朝や夕方に行くのがおすすめである。

f:id:pgcc0424:20200920212049j:image

この柵の近くにある何らかの物体がまたちんちくりんで刺さると痛い。

f:id:pgcc0424:20200920212146j:image

バス停に向かいつつ夏蜜柑サイダーで一息。背後に映る紫色の植物はムラサキシキブ(れっきとした名前です)。ここら一帯は「野は嵯峨野、さらなり」と『枕草子』に記述があるとのこと。

f:id:pgcc0424:20200920212320j:image
f:id:pgcc0424:20200920212317j:image
f:id:pgcc0424:20200920212323j:image

京都御苑及び京都御所平安京でいうところの北東の端にあたる位置にある。散歩している人やランニングしている人が見受けられた。皇居と同じようなものか。瓦の一枚一枚に皇室の紋章である十六葉八重表菊を見つけることができる。御所の内部には時間の都合で入れることが出来ず無念。ここでは建礼門や蛤御門といった門を見ることが出来た訳だが、これには反応せずにはいられない。

f:id:pgcc0424:20200920212805j:image
f:id:pgcc0424:20200920212808j:image
f:id:pgcc0424:20200920212801j:image

そして錦市場へ。空の色がまた美しい。団子食べました団子団子。温かい状態で提供されたみたらし団子、ぼくが食べたことのあるそれとは味が違った。

f:id:pgcc0424:20200920213013j:image

夜ご飯を求めて京都駅に。京都タワーは夜だと目立ちますね。

f:id:pgcc0424:20200920213050j:image

1日目の記事でもでけー。と言及したが、上から見てもやはり圧巻。夜の京都駅格好良すぎる。右側には駅ビルに反射した京都タワーを見いだせる。

f:id:pgcc0424:20200920213210j:image
f:id:pgcc0424:20200920213214j:image

最終的に京都駅で食べることはやめ移動することに。北斗というお店ですき焼きに舌鼓を打つ。これまた1日目に引き続きお肉なので凄い体重が増えることが想定される。まぁしょうがないね。

 

ということで2日目はこれにてお終い。昨日から利用していた地下鉄市バス乗り放題チケットの期限が2日間である故、明日からは移動方法を改め三度観光へ。引き続きどうぞよしなに。